[今月のことば] |
コミュニティ・スクールからスクール・コミュニティへ
〜社会関係資本の有効的な活用〜
東京都三鷹市教育委員長・全国コミュニティ・スクール連絡協議会会長
貝ノ瀬 滋
|
|
|
学校教育との連携・協働による地域コミュニティの形成
|
[誌上座談会] |
学校教育との連携・協働による地域コミュニティの形成
政策研究大学院大学客員教授(司会) 永井順國
杉並区教育委員会事務局学校支援課教育連携担当係長 中曽根聡
横浜市東山田中学校コミュニティハウス館長 竹原和泉
日本教育新聞社編集局長 矢吹正徳
|
[論文] |
教育委員会事務局の改革が地域の活性化につながる
福岡県自治振興組合専門員(前春日市教育委員会学校教育部長) 工藤一徳
|
|
コミュニティ・スクールによる地域活性化の課題
―文部科学省委託調査の結果から―
日本大学教授 佐藤晴雄
|
|
教育改善を促すコミュニティ・スクールのあり方
岡山大学大学院教育学研究科准教授・文部科学省生涯学習政策局生涯学習調査官
熊谷愼之輔
|
|
保護者との信頼関係が構築されている校区の特徴
愛媛大学准教授 露口健司
|
[解説] |
学校支援地域本部とコミュニティ・スクールの発展的展開について
文部科学省生涯学習政策局社会教育課地域・学校支援推進室長 高木秀人
初等中等教育局参事官(学校運営支援担当)付学校運営支援企画官 出口寿久
|
[事例] |
子どもや学校が抱える様々な課題解決に向けて
〜おかやま子ども応援事業の取組〜
岡山県教育庁生涯学習課社会教育主事(主幹) 田中耕二
|
|
「地域共生科」がつなぐ地域コミュニティと学校の新たな関係
ハリウ コミュニケーションズ 学・社教育支援部 内藤惠子
|
|
開かれた学校づくりからコミュニティ・スクールへ
〜足立区立第四中の挑戦が始まる〜
足立区立第四中学校開かれた学校づくり協議会会長 高田一雄
|
|
ふるさと新潟を愛する児童の育成
〜学校・家庭・地域と連携した取組を通して〜
前新潟市立青山小学校校長 真柄正幸
|
|
|
東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センター
第6回多文化社会実践研究・全国フォーラム
社会参加のあり方を問う―言語・文化の差異を超えて―
取材 いとう啓子
|
|
|
先輩から後輩へ
木更津の学校支援ボランティアはなぜ長寿なのか
木更津市立木更津第一小学校校長 多田元樹
|
|
市町村長室の窓から
市民みんなで創る「市民分権」のまちへ
三重県松阪市長 山中 光茂
|
|
社会教育団体紹介
特定非営利活動法人学生キャリア支援ネットワーク
取材 きもとえいこ
|
|
社会教育施設紹介
小さな学び舎でふるさとの風土を醸成する鹿児島県青年会館・艸舎
(財)鹿児島県青年会館事務局長 池水聖子
|
| 連載のページ
社研EYE・2 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
|
|
経済・金融学習
盛岡市中央公民館 3回シリーズの講座で経済金融学習
取材/いとう啓子
|
|
地域教育経営の理論と実践 第1回
地域教育経営の理論と実践
〜「ひとづくり」と「まちづくり」の循環をいかにつくるか〜
琉球大学教育学部長・教授 井上 講四
|
|
発想する!授業
社会教育の出番ですよ!
松田道雄
|
|
社会教育を見る眼
「連携」を考える
小田玲子
|
|
今月の書評
津雲 敏
|
|
論壇 読者のひろば
子どもの市民学習を学校や地域の連携・協働で
―社会関係資本の活用による「スクール・コミュニティ」づくり―
教育評論家 武笠和夫
|
|
情報のページ
受贈資料(雑誌・広報誌等)/中央展望(文部科学省)/NHK/放送大学/その他の情報
|