「人生100年時代」伴走役としての公民館に
特定非営利活動法人 ふくおかNPOセンター代表 古賀桃子
SDGsが目指す社会 その中で公民館はどう動く
愛媛県新居浜市教育委員会 教育長 関 福生
ソサエティ 5.0、第4次産業革命が目指す社会と進化系「公民館」
株式会社 ビット89代表取締役 吉田健司
「お祭り」公民館 ~”おまつりワッショイ!公民館”逸脱した個性や才能も まちづくりに活かす魔法の砦~
さくら市教育委員会事務局 生涯学習課付課長兼氏家公民館長 橘川恵介
島根県益田市発 公民館が未来の担い手育成! ~公民館は人材インキュベーション~ 島根県益田市教育委員会ひとづくり推進監
社会教育課長事務取扱 大畑伸幸
今こそ公民館! ~人と地域の命を守る~
萩市旭総合事務所地域振興部門主幹 片岡 恵
公民館のそもそもミッション ~自治を育む公民館運営審議会は優れた参画の仕組み~
埼玉県北本市議会議員 工藤日出夫
公民館のない自治体での社会教育 ~学び合いを地域の力にする「ヨコハマ方式」~
横浜市緑区役所学校連携・こども担当課長 坪内 一
グローバル時代の公民館の役割 ~新しい国際理解事業で「学びの広場」を創る~
明治大学大学院兼任講師 小山 紳一郎
公民館は地域交流の拠点 まちの駅、学びの駅に 交流拠点としての公民館の条件
NPO法人地域交流センター代表理事 橋本正法
高等教育機関と地域との関わりについて ~第2期教育振興計画を通しての提案~
岸和田市教育委員会生涯学習課 西尾征樹
社会教育教養講座「キーワードで見る社会教育」 今月のキーワード :社会教育連合会長 戸田貞三の論稿をみる
天野ひかりのGOOD MORNING 44 遺伝か、環境か?
JICAボランティア 国際協力通信 Vol.55 人生を変えた2年間 JICAボランティア ビフォー/アフター 1杯のコーヒーが幸せをつなぐ
青年海外協力隊OB 石山俊太郎さん 東ティモール・コミュニティ開発・2014年度2次隊
社会教育行政職員のための施策立案の「虎の巻」 第19回 予算要求をうまく進めるために! ~説明資料の作成を求められたら!~
2019年~2021年に開催される国際メガ・スポーツ イベントによる社会教育の活性化 ケーススタディ Vol.1 東京2020オリンピック・パラリンピック小平市民プロジェクト
たま社会教育ネットワーク 萩元直樹
経済・金融学習 岸和田市立大沢大学 『終活セミナー「相続・贈与のはなし」』 ~公立高齢者大学と民間企業の連携~
社研EYE 68
発想する!授業 報告書を片手に大人がしゃべったら?
新・まちづくり探訪記 47 すべての高校生を対象とした選挙啓発
社会教育を見る眼 ブッククラブの季節 地域を蘇らせる
『スクール・コミュニティ』をみんなで創ろう 新しい学校づくりの方向 66 新しい公教育を求めて 52
エルネットワーカーズ通信 第12回「国際音楽の日 記念コンサート」 ~みゅーじっくフェスティバル~
放送大学
NHK
その他の情報
中央展望
NWEC NEWS
青年団情報
受贈資料(雑誌・広報誌等)
得るカフェ
編集部から