社会教育 財団法人 全日本社会教育連合会
 
line
line
line
line
line
line
line
line
line

   サイトマップ







購読案内
前年<<   前号< 2023年 Index
>次号   >>次年

∞∞∞ ◆  2023年5月号(923号)定価1,430円  ◆ ∞∞∞


今月の
言葉
オンラインで拡大する「地方からの発信」
映文連70周年にあたって
公益社団法人映像文化製作者連盟会長
 善方 隆
	
P4

総力
特集
1.社会教育の未来戦略・プロモーション
論文
社会教育主事講習の
 オンライン実施の講座設計
放送大学教授 岩崎久美子
P6
論文
オンライン・ファシリテーションの要諦 
米国のファシリテーションを踏まえて
放送大学客員教授 吉田敦也
P14
論文
対話型グループワーク運営の
 オンライン化の試み 
東京大学工学系研究科助教  似内遼一 國學院大学  観光まちづくり学部助手  圓山王国
P23
論文
成人に対する
 ファシリテーション演習の方法
日本女子大学人間社会学部教育学科  准教授 荻野亮吾
P29

総力
特集
2.社会教育事業展開の重要ポイント
論文
高校魅力化を推進するため
社会教育に期待される役割を考える
青森中央学院大学特任教授 高橋興
P37
論文
社会教育主事や活動関係者の
 役割の整理
―地域学校協働活動における
 地域向け機能と学校向け機能の
  明確化を例にして―
栃木県総合教育センター生涯学習部長  井上昌幸
P42
論文
「部活動の地域移行」!
社会教育(行政)再生?の
 契機となるか?!
教育協働研究所〜岳陽舎〜  代表 井上講四
P48
論文
子どもの社会教育事業で「地域」を育てる
 〜過疎・中山間地域における
  放課後子供教室の効果的な展開による
   地域づくりの試み〜
楢葉町教育委員会指導主事  楢葉町地域学校協働センター長  猿渡智衛
P56
事例
大阪狭山生涯学習フォーラム
「まちごとラボ」開催    
大阪狭山生涯学習フォーラム実行委員会  委員長 菊屋英一
P68

ルポ
日本青年館財団設立100周年・
 日本青年団協議会結成70周年記念式典
〜「若者を支え育む日本青年館と
 日本青年団協議会の歴史と今後の展望」〜
―記念式典・記念企画の開催に寄せて―
教育評論家・武笠国際教育研究所  代表 武笠和夫
P74

連載
天野ひかりのGOOD MORNING
子どもを伸ばす言葉 
実は否定している言葉
天野ひかり
P85
隔月
連載
誌上セミナー
哲学対話―今を“とらえる”時間
第4回 居場所って、なんだろう?
	
大人の秘密基地arcoiris 共同店主 川上和宏
P86
連載
新・社会教育行政職員のための施策立案の
「虎の巻」 〜いいこと・わるいこと・
  やるべきこと〜
第8回「生涯学習推進計画を教育振興計画に
 位置づけることは?」
栃木県総合教育センター・生涯学習部長   井上昌幸
P90
連載
社会教育をめぐる新たな動き 生涯学習の現場から
第13回 徳島県美馬市立図書館 
終活、健康、防災、お絵かきなどMY定期講座を図書館で開催
生涯学習施設としての図書館が企業と連携講座を実施
取材 いとう啓子
P92
連載
新・市町村長室の窓から スポーツ編
スポまち!長官表彰2022受賞自治体等から
千本桜スポーツパークを活用した
 Well-beingなまちづくりプロジェクト
	
宮城県大河原町長 齋 清志
P96
連載
CSR/SDGsを生涯学習の視点から解説する
人的資本「元年」を迎えて
千葉商科大学教授、博士(政策研究) CSR/SDGs コンサルタント   笹谷秀光
P100
連載
社研EYE 120
国立教育政策研究所
 社会教育実践研究センター
P101
連載
新連載
まちの不思議 おもしろ探究日記
第11回 私の声を届けてくれるのは誰か
	
シェアリング・ラーニング共同代表  諏訪玲子
P106
連載
連載 JICA海外協力隊
 国際協力通信 Vol.99
派遣から始まる未来 Vol.15
スリランカでの経験を糧に
 生産者とお客様と
  フェアな関係を築く
	
青年海外協力隊OG 今井 奈保子さん
P108
連載
発想する!授業
講座づくりへの5つの提案
	
松田 道雄
P110
連載
社会教育教養講座「キーワードで見る社会教育」
「社会教育施設(公民館)とこども」
  の記事を読む(その2)
大正大学名誉教授 蛭田道春
P115
連載
新・まちづくり探訪記  101
働きやすさ追求室
山形市副市長 井上貴至
P116
連載
社会教育を見る眼
ChatGPTを巡って
小田 玲子
P118
連載
新しいラーニング・コミュニティをみんなで創ろう
新しい学校づくりの方向 120
「学び」の共生と共創 No.15
東京都町田市社会教育委員 吉田和夫
P120
CLOSE
UP
「2022年度さわやか福祉財団
  全国交流フォーラム」
地域共生社会の実現に向けて
〜“新しいふれあい社会づくり”
  を目指して〜
ーさわやか福祉財団の取組に寄せてー
教育評論家・武笠国際教育研究所代表  武笠和夫
P122

情報
エルネットワーカーズ通信
P131
全国生涯学習音楽指導員協議会
P132
中央展望
P134
放送大学
P136
NHK
P137
その他の情報
P137
NWEC NEWS
P138
受贈資料(雑誌・広報誌等)
P139
地域×若者=社会教育
2022年度全国地域青年「実践大賞」から
 小豆島町青年団(香川県)後編
P140
編集部から
P144

 topへ topへ 

日本青年館 公益事業部 「社会教育」編集部    
(C) 2012〜 Nippon-Seinenkan. All rights Reserved.