社会教育 財団法人 全日本社会教育連合会
 
line
line
line
line
line
line
line
line
line

   サイトマップ







購読案内
前年<<   前号< 2020年 Index
>次号   >>次年

∞∞∞ ◆  2020年12月号(894号)本体750円  ◆ ∞∞∞


今月の
ことば
経験と加齢と共に向上する「音楽鑑賞力」
オーディオ・ビジュアル/音楽評論家
 麻倉 怜士
P4

特集
学びを止めない(その2)
論文
遠隔教育の再発見
──対面教育を懐かしむなかれ
日本通信教育学会顧問 白石克己
P6
提言
『ライフワークの探究者たち』を刊行して
大人の多様な生き方・生きざまから学ぶ
ライフワーク総合研究所所長 鈴木隆
P12
報告
社会教育主事1年目実践レポート
 コロナ禍での学びを止めない事業づくり
荒川区地域文化スポーツ部生涯学習課 社会教育主事兼総括社会教育指導員  中泉理奈
P18
報告
いつでもどこでも誰でも学べる
「デジタル 公民館」
霞が関ナレッジスクエア(KK2)
KK2 ゼネラルマネージャー 山田瑞恵
P26

CLOSE
UP
対談『入門・やさしい日本語』の著者 
やさしい日本語プロデューサー 吉開章さんに聞く
―日本語を再発見する―(その2)
聞き手:本誌編集長 近藤真司
P32
政策
資料を
読む
内閣府『令和2年版子供・若者白書』から見えてくるもの
〜子供・若者の意識と求める支援について〜
―家庭、学校及び地域の相互の関係の再構築―(その3)
教育評論家・武笠国際教育研究所代表  武笠和夫
P37

AAAAA
連載
経済・金融学習

金融リテラシーの必要性とそのポイント知識
第4回 これからの時代の資産形成について
野村證券株式会社投資情報部証券
  学習開発課・編集部
P42
連載
「実践向け論理的思考法」を身につけよう!
第20回 「実践向け思考回路」を活用しよう!
―「できているためには、どうするか?」の発想 ―
宇都宮大学 地域創生推進機構 教授 佐々木 英和
P48
連載
CSR/SDGsを生涯学習の視点から解説する
第20回 都市型のSDGsリカレント教育
千葉商科大学基盤教育機構・教授   笹谷秀光
P52
連載
天野ひかりのGOOD MORNING 69
今、生きてることが未来につながる
天野ひかり
P53
連載
社会教育教養講座
「キーワードで見る社会教育」
今月のキーワード:
「全市町村に公民館の設置」をめぐっての
記事(昭和27年)から
蛭田道春
P54

連載
社研EYE 93
国立教育政策研究所
 社会教育実践研究センター
P55
連載
2019年〜2021年に開催される国際メガ・スポーツイベント
  による社会教育の活性化
連載43回 オンライン座談会
 地域イベントにおける
  新型コロナ感染症対策 後編
たま社会教育ネットワーク
P60
連載
連載:世界の生涯学習(20)
学習都市のコロナ禍への対応
―ノンフォーマル&インフォーマル学習の力A
UNESCO Global Network of Learning Cities: 
The power of nonformal
 and informal learning to respond
  to the COVID-19 crisis
聖心女子大学教授 澤野由紀子
P64
連載
発想する!授業
家庭教育を支援するのは誰?
	
松田道雄
P60
連載
JICA海外協力隊 国際協力通信 Vol.76
人生を変えた2年間
 JICA海外協力隊 ビフォー/アフター
大切な人に防災技術を届ける
青年海外協力隊OG 小谷 枝薫さん キルギス・手工芸・2014年度2次隊
P72
連載
新・まちづくり探訪記  72
ガチガチの世界をゆるめる
井上貴至
P74
連載
社会教育を見る眼
社会教育とジャーナリズム(11)
小田玲子
P76
連載
新しいラーニング・コミュニティをみんなで創ろう
新しい学校づくりの方向 91
新たな「学び」に向けて 17
東京都町田市社会教育委員 吉田和夫
P78

情報
エルネットワーカーズ通信
P81
情報
牧野篤「社会教育の再設計
−生活の基盤としての社会教育・公民館」を読む
若者文化研究所 西村美東士
P82
放送大学
P86
NHK
P87
その他の情報
P87
中央展望
P88
NWEC NEWS
P90
受贈資料(雑誌・広報誌等)
P91
得るカフェ
P92
編集部から
P96

 topへ topへ 

日本青年館 公益事業部 「社会教育」編集部    
(C) 2012 Nippon-Seinenkan. All rights Reserved.