|
[今月のことば] |
市町村長室の窓から「特別編」
これからの自治体の未来像 教育ファーム アグリパーク開園
篠田昭 新潟市長に聞く
|
|
生涯学習時代の学校と地域
〜ESD(持続可能な発展のための教育)の視点を加えて〜
|
[論文] |
サステイナブル社会と教育
工学院大学ほか非常勤講師 小田勝己
|
|
公民館と学校・地域の連携によるESDの推進とその効果
〜岡山市京山公民館の環境教育による取り組みを中心として〜
文教大学教授 金藤ふゆ子
|
[取材] |
ESD実践モデル全国会議2014
〜地域の活動からESDへつなげよう〜
いとう啓子
|
[報告] |
総合的な学習とESD
-仙台市立中野小学校の萌芽的取り組み
東京都荒川区立第九峡田小学校主幹教諭 井上大輔
|
[特別企画] 対談 |
「社会教育で地域を面白くする」〜遊びとアートの視点から(1)〜
対談者:薗田碩哉 町田市社会教育委員
東北芸術工科大学芸術学部教授 松田道雄
|
|
新任社会教育主事だより
35歳のオールド新人 Vol.5
「緑のふるさと愛林のまち 北海道津別町」へ
津別町教育委員会生涯学習課社会教育グループ主任
社会教育主事 尾路克彦
|
|
JICAボランティア国際協力通信 Vol.6
あなたの経験や技術を開発途上国で生かしませんか?
平成26年度 JICAボランティア秋募集が始まります。
独立行政法人 国際協力機構(JICA)
|
|
「日本国憲法」対「日本的モラリズム」
〜日本人は「自由と民主主義」を使いこなせているか?〜
第4回 「日本的モラリズム」がもたらす「民主主義」の機能不全
岡本薫(政策研究大学院大学教授)
|
|
先輩から後輩へ
『教育学とは、歴史学である』
生涯学習セルフ・カウンセリング学会会長 渡辺康麿
|
|
社会教育団体紹介
拾うだけじゃないゴミ拾い
NPO法人 荒川クリーンエイド・フォーラム 伊藤浩子
|
|
社会教育施設紹介
大地の力をいかす教育ファーム
「新潟市アグリパーク」「いくとぴあ食花」
取材 辰巳厚子
|
|
論壇 読者のひろば 誌上講演
今こそ親と子の「自立のしつけ十か条」を!
教育評論家 武田頂子
|
|
地域教育経営の理論と実践(実践編)
第17回第7章 「学社融合」の実践事例とそこにおける特徴及び
「『ひとづくり』と『まちづくり』の循環構造づくり」との関係性(その3)
琉球大学教育学部教授 井上講四
|
|
『スクール・コミュニティ』をみんなで創ろう
新しい学校づくりの方向
新しい公教育を求めて
人と教育をつなげる (一社)教育デザイン研究所代表理事
玉川大学客員教授・東京都町田市社会教育委員 吉田 和夫
|
|
社研EYE・19
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
|
|
経済・金融学習
「長寿社会の暮らしとお金」
〜福岡市田隈公民館の取り組み〜
まとめ/編集部
|
|
発想する!授業
評価指標も事前に決める
松田道雄
|
|
社会教育を見る眼
「描写力」を考える
小田玲子
|
|
読書案内
松井田信俊
|
|
雑学大学の秘訣
-第五章 NPO法人神田雑学大学-
三上卓治
|
|
社会教育教養講座 新連載「キーワードで見る社会教育」
今月のキーワード「社会教化団体と社会教育委員」
蛭田道春
|
総力特集 (第2部) |
生涯学習時代の学校と地域
〜ESD(持続可能な発展のための教育)の視点を加えて〜
|
[座談会] |
生涯学習時代の学校と地域
〜仲介者の役割・機能とは〜
「放課後・土曜日」WG報告書(6.25)を読み解く
子供たちの豊かな学びのための放課後・土曜日の教育環境づくり
〜“あったらいいな”を形にする夢の教育〜
[司会]玉川大学客員教授 吉田和夫
埼玉県久喜市教育委員会社会教育主事 朝武紀雄
キャリアン代表取締役・神奈川県教育委員 河野真理子
杉並区立和田中学校校長 末吉雄二
|
[提言] |
部活動を支える人の支援バンク
部活動に必要な社会教育側からの仕掛け方(施設・団体・職員ほか)
スポーツボランティア東京代表 東正樹
|
政策資料 |
中央教育審議会生涯学習分科会
今後の放課後等の教育支援の在り方に関するワーキンググループ最終取りまとめ「子供たちの豊かな学びのための放課後・土曜日の教育環境づくり〜“あったらいいな”を形にする夢の教育〜」(本文)全文紹介
|
[提言] |
部活動を支える人の支援バンク
部活動に必要な社会教育側からの仕掛け方(施設・団体・職員ほか)
スポーツボランティア東京代表 東正樹
|
|
政策資料
中央教育審議会生涯学習分科会
今後の放課後等の教育支援の在り方に関するワーキンググループ最終取りまとめ「子供たちの豊かな学びのための放課後・土曜日の教育環境づくり〜“あったらいいな”を形にする夢の教育〜」(本文)全文紹介
|
|
情報のページ
中央展望/NHK/放送大学/受贈資料(雑誌・広報誌等)/その他の情報
|