社会教育 財団法人 全日本社会教育連合会
 
line
line
line
line
line
line
line
line
line

   サイトマップ






購読案内
前年<<   前号< 2014年 Index
>次号   >>次年

∞∞∞ ◆  2014年7月号(817号)本体743円  ◆ ∞∞∞

[今月のことば] 青少年の健全なインターネット利用のために
安心ネットづくり促進協議会 会長 高橋正夫 
(一般社団法人全国高等学校PTA連合会顧問)
総力 安心安全な「青少年とメディア・ネット」の関係とは
  〜ケータイ・スマホとの上手なつきあい方〜
[論文] 子どもの日常空間とメディア
帝京大学大学院教授・教職研究科長 高橋 勝 
子どもとメディアリテラシー
  〜子どもの健全な成長にメディアをどうかかわらせるか〜
福岡教育大学教授 井上豊久 
[解説]
  青少年のインターネット環境対策施策に関する文部科学省の取組について
文部科学省スポーツ・青少年局青少年課 
[報告] 平成25年度 青少年がインターネットを安全に
安心して活用するためのリテラシー指標について
  - ILAS (Internet Literacy Assessment indicator for Students) -
総務省総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課 
[事例] 青少年のインターネット利用環境づくりフォーラムについて
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)付青少年インターネット環境整備推進担当参事官補佐 鈴木 敦 
違法・有害情報相談センターの役割と相談傾向
違法・有害情報相談センター センター長 桑子博行 
高校生自らが考えるネットのモラルや使い方
  〜高校生ICT Conferenceの取組み〜
一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構 事務局長 吉岡良平 
子供たちのネット事情から見えた課題と対策
有限会社Willさんいん 代表取締役 長谷川陽子 
保護者が気づき、促し、子どもとともに考える
  〜子どものモラル・リテラシー向上のために、子どもに伝えたいメッセージ〜
川崎市PTA連絡協議会会長 小原良 
新任社会教育主事だより
35歳のオールド新人 Vol.2
「緑のふるさと愛林のまち  北海道津別町」へ
津別町教育委員会生涯学習課社会教育グループ主任 
社会教育主事 尾路 克彦 
新連載 「日本国憲法」対「日本的モラリズム」〜日本人は「自由と民主主義」を使いこなせているか?〜
  第1回「自由」と「民主主義」
岡本薫(政策研究大学院大学教授) 
JICAボランティア国際協力通信 Vol.3
  「ブラジルと日本の架け橋になる日系社会」日系社会青年ボランティア 活動体験記
江本敦子 
市町村長室の窓から
  情報共有による市民主役のまちづくり
福井県鯖江市長 牧野 百男 
先輩から後輩へ
「新しいミッション」は長生きの秘訣
  「サムマネー」を得るという生き方
B&G NEXT代表 船橋利幸 
社会教育団体紹介
青少年の安心安全で賢いインターネット利用を促進する「安心ネットづくり促進協議会」の取組み
安心ネットづくり促進協議会 事務局長 石原友信 
取材ルポ
ネット安全安心全国推進フォーラム
  青少年が自ら気づき、考え、共有する時代へ!
取材/いとう啓子 
『スクール・コミュニティ』をみんなで創ろう
新しい学校づくりの方向 14 外部との連携 その12
  コミュニティ・スクール
人と教育をつなげる (一社)教育デザイン研究所代表理事 
玉川大学教師教育リサーチセンター客員教授 吉田和夫 
地域教育経営の理論と実践(実践編)
  第15回 第6章 「学社融合」のシステム開発と地域教育経営の実現モデル(その2)
琉球大学教育学部教授 井上講四
経済・金融学習
茨城県稲敷市江戸崎公民館講座
  『知って得する金融』-きちんと考えたい これからのお金のこと-〜茨城県・稲敷市江戸崎公民館の取組〜
取材/武笠和夫 
社研EYE・16
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 
発想する!授業
  講座の始まり
松田道雄 
社会教育を見る眼
「学力」を考える
  「対話」との関連性
小田玲子 
雑学大学の秘訣
  第二章 継続は力なり
三上卓治 
情報のページ
中央展望/NHK/放送大学/受贈資料(雑誌・広報誌等)/その他の情報

 topへ topへ 

日本青年館 公益事業部 「社会教育」編集部    
(C) 2012 Nippon-Seinenkan. All rights Reserved.