社会教育 財団法人 全日本社会教育連合会
 
line
line
line
line
line
line
line
line
line

   サイトマップ







購読案内
前年<<   前号< 2020年 Index
>次号   >>次年

∞∞∞ ◆  2020年11月号(893号)本体750円  ◆ ∞∞∞


JAPAN SOCIAL EDUCATION AWARDS 2019
編集部
P4

特集
学びを止めない(その1)
論文
リカレント教育講座の実践経験と
リカレント教育推進協会(APRE)設立の提案
横浜国立大学名誉教授
株式会社ベンチャー・アカデミア
  代表取締役社長 朝倉祝治
P6
論文
「再考・生涯音楽学習
  ―コロナパンデミックを経験して」
公益財団法人 音楽文化創造理事 久保田慶一
P14
報告
オンライン開催への急遽転換で、
  計らずも得ているもの
図書館総合展運営委員会事務局長  長沖竜二
P22
報告
ハイブリッド手元動画を使った
  オンライン反転授業
株式会社Weness 代表取締役社長 伊藤太
P32

CLOSE
UP
対談『入門・やさしい日本語』の著者 
やさしい日本語プロデューサー 吉開章さんに聞く
―日本語を再発見する―(その1)
聞き手:本誌編集長 近藤真司
P30
政策
資料を
読む
内閣府『令和2年版子供・若者白書』から見えてくるもの
〜子供・若者の意識と求める支援について〜
―家庭、学校及び地域の相互の関係の再構築―(その2)
教育評論家・武笠国際教育研究所代表  武笠和夫
P38

AAAAA
連載
経済・金融学習

金融リテラシーの必要性とそのポイント知識
第3回 生涯生活設計の考え方とポイント
野村證券株式会社投資情報部証券
  学習開発課・編集部
P42
連載
「実践向け論理的思考法」を身につけよう!
第19回 「現実の捉え方」を豊かにしよう!
―「質的実感」と「量的納得」との立体交差 ―
宇都宮大学 地域創生推進機構 教授 佐々木 英和
P48
連載
CSR/SDGsを生涯学習の視点から解説する
第19回 二宮尊徳:社会と経済の両立と「心田開発」
千葉商科大学基盤教育機構・教授   PwC Japanグループ顧問 笹谷秀光
P48
連載
天野ひかりのGOOD MORNING 68
伝え方で、今日も頑張れる!
天野ひかり
P53
連載
社会教育教養講座
「キーワードで見る社会教育」
今月のキーワード:
「視聴覚教育はまず幻燈の利用から」を読む
蛭田道春
P54

連載
社研EYE 92
国立教育政策研究所
 社会教育実践研究センター
P554
連載
2019年〜2021年に開催される国際メガ・スポーツイベント
  による社会教育の活性化
連載42回 オンライン座談会
 地域イベントにおける
  新型コロナ感染症対策 前編
たま社会教育ネットワーク
P60
連載
連載:世界の生涯学習(19)
学習都市のコロナ禍への対応
―ノンフォーマル&インフォーマル学習の力@ 
UNESCO Global Network of Learning Cities: 
The power of nonformal
 and informal learning to respond
  to the COVID-19 crisis
聖心女子大学教授 澤野由紀子
P64
連載
JICA海外協力隊 国際協力通信 Vol.75
人生を変えた2年間
 JICA海外協力隊 ビフォー/アフター
水と環境を技術で支える
青年海外協力隊OB 宮 隆彰さん エクアドル・環境教育・2014年度1次隊
P68
連載
発想する!授業
会話が社会教育!会話が人を育てる!
	
松田道雄
P70
連載
新・まちづくり探訪記  71
スマート・テロワール
井上貴至
P74
連載
社会教育を見る眼
社会教育とジャーナリズム(10)
小田玲子
P76
連載
新しいラーニング・コミュニティをみんなで創ろう
新しい学校づくりの方向 90
新たな「学び」に向けて 16
東京都町田市社会教育委員 吉田和夫
P78

情報
エルネットワーカーズ通信
P81
情報
「地域」×「音楽」 全国生涯学習音楽指導員 便り
対談 コロナ禍における可能性を考える
―リアルとオンラインを交錯させる人と人との繋がり―
全国生涯学習音楽指導員協議会  代表理事 乗友美智子  理事 桑原哲章
P82
情報
「女性のためのリカレント教育推進協議会」発足シンポジウム
〜女性のためのリカレント教育の社会的役割〜 
取材 いとう啓子
P84
放送大学
P86
NHK
P87
その他の情報
P87
中央展望
第10期中央教育審議会生涯学習分科会
  における議論の整理
P88
NWEC NEWS
P90
受贈資料(雑誌・広報誌等)
P91
得るカフェ
P92
編集部から
P96

 topへ topへ 

日本青年館 公益事業部 「社会教育」編集部    
(C) 2012 Nippon-Seinenkan. All rights Reserved.