社会教育 財団法人 全日本社会教育連合会
 
line
line
line
line
line
line
line
line
line

   サイトマップ






購読案内
前年<<   前号< 2011年 Index
>次号   >>次年

∞∞∞ ◆  2011年9月号(783号)本体743円  ◆ ∞∞∞

今月のことば    文化財の危機管理

九州国立博物館長 三輪嘉六 


社会教育におけるボランティア活動を活性化するために
  ―その課題と方向

論文 社会教育とボランティア活動―接点と共通の課題
NPO法人エイブル・アート・ジャパン代表理事 元常磐大学教授 吉永宏 
論文 海外におけるボランティア活動の実情と課題
  〜わが国で参考にすべきことは何か

岐阜大学大学院教育学研究科准教授 林 幸克 
論文 ボランティア側の視点から考える社会教育施設の意義
  〜施設は“ともかく”受け入れを!〜
文化ボランティアコーディネーター 大久保邦子 
提言 災害ボランティアからの提言
子どもたちは傷つく方法を選ぶことはできないが、癒す方法は選ぶことができる
  ―遊びを通した心のケア継続的支援活動―
熊本YMCA本部事務局長 久保誠治 
事例 日本の都市を景観構造から見直す
地域と協働で景観から考えるまちづくり
  21世紀はエリアスケープ・マネマネジメントの時代
特定非営利活動法人 日本景観フォーラム 豊村泰彦 
事例 ボランティア活動における心得
  ―“かせぎ”と“つとめ”の違いと、ポカの許される関係―
NPO法人新潟水辺の会代表 大熊 孝 
事例 一口に「ボランティア」と言っても!?
杉並文庫・サークル連絡会会員 岸 洋子 
事例 発足15年の今をつなぎ、つなげるために
NPO法人 あだち学習支援ボランティア「楽学の会」 早坂津夜子 
事例 春日部市庄和地区市民大学の運営にあたって
春日部市庄和地区市民大学運営委員会 沖田隆一 
事例 「ボランティア」にも適材適所がある
社団法人日本タートル協会専務理事 高柳正樹 
企画連載 先輩から後輩へ
  「子どもを真ん中においた つ・な・が・る楽しさ」で編みなおしを
特定非営利活動法人あおもりNPOサポートセンター理事長 田中弘子 
    市町村長室の窓から
  市民総参加の被災地・被災者支援事業
秋田県大仙市長 栗林次美 
    社会教育団体紹介
“国際ロータリー2011〜12の活動テーマ”
  〜こころの中を見つめよう 博愛を広げるために〜
国際ロータリー第2750地区広報委員・東京中央ロータリークラブ会員 武笠和夫 
    社会教育施設紹介
市民のための科学館の「復興」と「未来」を目指して
  〜「誠意」・「貢献」・「協働」〜
仙台市科学館 數本芳行 
    連載のページ
社研Cafe・60  国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 
    経済・金融学習
静岡県磐田市立中泉公民館の取り組み
  〜「“マネー新時代”に知っておきたいお金の話」〜
取材/武笠和夫 
    発想する!授業
  行政の思いと住民の思いを結ぶ講座の視点
松田道雄 
    社会教育を見る眼
  ボランティア−何に時間を使うのか−
小田玲子 
    今月の書評
碓氷松枝 
    情報のページ
中央展望(文部科学省) /NHK /放送大学 /受贈資料(雑誌・広報誌) /論文索引 /社会教育委員・団体 /その他の情報 

 topへ topへ 

財団法人  全日本社会教育連合会    
(C) 2011 ZENSYAREN. All rights Reserved.