社会教育 財団法人 全日本社会教育連合会
 
line
line
line
line
line
line
line
line
line

   サイトマップ







購読案内
前年<<   前号< 2017年 Index
>次号   >>次年

∞∞∞ ◆  2017年11月号(857号)本体743円  ◆ ∞∞∞


今月の
ことば
自発的公民館からのまちづくり
夢の音村 音楽で地域を元気にする
サウンドファイブ夢の音会代表 河野文影さんに聞く
取材/いとう啓子
P4
特集
観光と社会教育
 〜地域を知る・他地域とつなぐ 出会いがつくる地域と社会〜
論文
観光と学び
拓殖大学国際学部教授 内藤嘉昭
P8
論文
社会教育が手がける観光学習
―インフォーマル学習の観点から―
関西大学文学部教授 赤尾勝己
P14
論文
ホスピタリティ・マネジメントによる地方創生
―地域住民の能力修得に関する一考察―
日本大学生産工学部マネジメント工学科教授 山本壽夫
P20
論文
社会教育(施設・団体・職員ほか)に期待される
    地域ブランド戦略
〜”歴史の駅”のすすめ〜
跡見学園女子大学非常勤講師(イベント論) 宮地克昌
P26
論文
ESD・まちづくりと博物館・図書館・博物館の連携
千葉県立中央博物館主任上席研究員 林浩二
P32
事例
持続可能な観光地域づくりと学び
〜日本エコツーリズムセンターの活動から〜
日本エコツーリズムセンター共同代表 森 高一
P38
事例
都市型エコミュージアム
「ちがさき丸ごとふるさと発見博物館」の試み
―「住まうまちを知る」実践から見えるもの―
神奈川県茅ヶ崎市教育委員会社会教育主事 高橋 知
P42

連載
天野ひかりのGOOD MORNING 32
いくつになっても親子のコミュニケーション!
天野ひかり
P47
連載
市町村長室の窓から
住んでよかったまちづくり〜綾部スタイルの挑戦〜
京都府綾部市長 山崎 善也
P48
連載
社会教育団体紹介
文化資産としての放送番組の保存と活用
公益財団法人放送番組センター
P50
連載
「2019年〜2021年に開催される国際メガ・スポーツ
イベントによる社会教育の活性化」
第6回「多摩地域オリンピック・パラリンピック
  担当者交流会」報告
〜東京2020オリンピック・パラリンピックの現場を通して
   社会教育との関係を考える〜
たま社会教育ネットワーク 石田智彦
P52
連載
社会教育行政職員のための施策立案の「虎の巻」
第7回 現場に出て、人と人をつなぐとは?
二宮 伸司
P56
連載
JICAボランティア 国際協力通信 
Vol.43
人生を変えた2年間 JICAボランティア 
ビフォー/アフター
自分だけの世界を見つけ、写し出す
青年海外協力隊OB 関 健作さん
P60
連載
経済・金融学習
奈良市京西公民館主催講座『暮らしに役立つお金のハナシ』
〜「公益財団法人奈良市生涯学習財団」と民間企業の連携〜
	
取材/阿瀬一夫
P62
連載
社研EYE 56
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
P66
連載
今月のキーワード :
社会教育連合会主催「公民館職員の講習会」について
蛭田道春
P70
連載
発想する!授業
多世代交流の学び
松田道雄
P71
連載
新・まちづくり探訪記  35
今年で第20回を迎える「松山俳句甲子園」
井上貴至
P74
連載
社会教育を見る眼
「観光」と社会教育
小田玲子
P76
連載
『スクール・コミュニティ』をみんなで創ろう
新しい学校づくりの方向 54
新しい公教育を求めて 40
東京都町田市社会教育委員 吉田和夫
P78
【情報のページ】
エルネットワーカーズ通信
夢の音村「森の公民館」(島根県浜田市)
音楽をツールに、人の交流から田舎創生へ
取材/いとう啓子
P81
中央展望
P84
受贈資料(雑誌・広報誌等)
P85
放送大学
P86
NHK
P87
その他の情報
P87
NWEC NEWS
P89
青年団かわらばん
P90
得るカフェ
P92
編集部から
P96

 topへ topへ 

日本青年館 公益事業部 「社会教育」編集部    
(C) 2012 Nippon-Seinenkan. All rights Reserved.