社会教育 財団法人 全日本社会教育連合会
 
line
line
line
line
line
line
line
line
line

   サイトマップ






購読案内
前年<<   前号< 2014年 Index
>次号   >>次年

∞∞∞ ◆  2014年5月号(815号)本体1,143円  ◆ ∞∞∞

[今月のことば] 地域の力を学校に
文教大学学長 野島正也 
総力特集 地域で子どもを支える仕組み-「放課後」「土曜日」の社会教育-
[座談会] 学校と地域の連携・協働による「放課後」「土曜日」の充実
永井順國 政策研究大学院大学客員教授(司会) 
明石要一 千葉敬愛短期大学学長、千葉大学名誉教授 
村上長彦 足立区教育委員会社会教育主事 
香月よう子 きてきて先生プロジェクト代表 
吉田和夫 一般社団法人人と教育をつなげる教育デザイン研究所代表 
[論文] 土曜日の教育活動を推進する方策とその課題について考える
  -学校支援地域本部事業との関連を中心として-
青森中央学院大学教授 高橋 興 
学童保育の実践から見えてきたもの
  -「社会教育」は「保育」の「ボーダー」を超えられるか?
生涯学習通信「風の便り」編集長 三浦清一郎 
「学校支援を核とした地域づくり」にむけた課題
「学校・家庭・地域の連携協力推進事業」の現状と今後の展開に向けて
広島経済大学准教授 志々田まなみ 
子どもの参画の視点から
  -地域で子どもを支える仕組みをどうするか
千葉大学園芸学部教授 木下勇 
[解説] 『今後の放課後・土曜日等の教育支援について』
文部科学省生涯学習政策局 社会教育課地域・学校支援推進室 
[提言] 学校の役割を明確にした土曜教育
愛知県小牧市立小牧中学校長 玉置 崇 
地域で子どもを支えるために-大人も学ぶコミュニティ-
特定非営利活動法人まちと学校のみらい代表理事 竹原和泉 
「子どもの力を育む」活動に向けて-子どもの育成システムを改めて考える
一般社団法人とちぎ子ども未来塾代表理事 山中睦夫 
「自立のしつけ」をめざして「家庭教育支援」と「土曜教育」を進めよう
教育評論家 武田頂子
[事例] 「NYCキッズフェスタクラブ」
  〜都心の親子に体験の風を!〜

国立青少年教育振興機構 教育事業部 事業課 
[報告] 教育CSRシンポジウム
「産業界と教育界の連携を強める教育CSR活動」
  〜株式会社リバネスの取組を通して〜
教育評論家・武笠国際教育研究所代表 武笠和夫 
教育委員会主催の研修の事例紹介
企業人を講師に迎えて
  「平成25年度枚方市立小中学校臨時校長研修〜時代の変化と教育〜」
取材/編集部 
新連載 JICAボランティア国際協力通信 Vol.1
悩みながらも少しずつ前へ 青年海外協力隊 活動体験記
独立行政法人 国際協力機構(JICA)青年海外協力隊事務局 吉田純平
先輩から後輩へ
やねだんの地域再生
鹿児島県鹿屋市柳谷自治公民館長 豊重哲郎 
市町村長室の窓から
もやいで進めるまちづくり
  〜人づくり・地域づくりの拠点・公民館
山口県周南市長 木村 健一郎 
社会教育団体紹介
真摯にそして楽しく、自ら動くをモットーに
NPO法人体験型科学教育研究所 専務理事 古川 和 
社会教育施設紹介
たくましく生きる子供の成長を支援する社会教育施設
  〜青少年げんき・いきいき体験活動事業「チャレンジ宿泊体験」の取組〜
埼玉県立加須げんきプラザ 社会教育主事 奥澤幸夫 
社研EYE・14
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 
経済・金融学習
岡山市立中央公民館の取り組み
  「アベノミクスを通して経済をひもとく」(全3回)
取材/阿瀬一夫 
地域教育経営の理論と実践(実践編)第13回
第5章 社会教育の促進・媒介機能に着目したしくみづくりの大枠(その3)
琉球大学教育学部教授 井上 講四 
『スクール・コミュニティ』をみんなで創ろう
新しい学校づくりの方向 12 外部との連携 その10
コーディネーターの意義と機能 2
人と教育をつなげる教育デザイン研究所代表
(玉川大学教師教育リサーチセンター客員教授) 吉田和夫 
発想する!授業
連携をつくり出してくれる人
松田道雄 
社会教育を見る眼
「学力」を考える 1
キー・コンピテンシーは万能か?
小田玲子 
読書案内
松井田信俊 
情報のページ
中央展望/受贈資料(雑誌・広報誌等)/NHK/放送大学/その他の情報

 topへ topへ 

日本青年館 公益事業部 「社会教育」編集部    
(C) 2012 Nippon-Seinenkan. All rights Reserved.